名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
日本ガイシ スポーツプラザ ガイシアリーナ

日本ガイシ スポーツプラザ ガイシアリーナ 施設ブログ

2021年10月のアーカイブ

樹木剪定

2021年10月15日 金曜日

9月27日に業者さんに依頼して樹木と高木の剪定を実施しました。これまでに、職員で時々剪定を実施しましたが、やはり限界はあります。それでは、剪定のビフォー・アフターをご覧ください。

     

         <ビフォー>                 <作業中>

              

 まあ、何てことでしょう。春から夏にかけて伸びた葉っぱがキレイさっぱり刈り込まれました。

      

         <ビフォー>                 <作業中>

              

 こちらも、何てことでしょう。自由自在に伸びたボサボサがきちんと整えられました。そして、次は高木です。

      

         <ビフォー>                 <作業中>

 高木は長年伸びて、施設の壁にまで枝が接触するようになってきましました。さあて、これが、ジャジャーン!

              

 何て、何てことでしょう。いやー、いきましたねー。さっぱりというか、バッサリ。刈り込まれた高木もさぞかしビックリしたことでしょう😲
 これだけの作業を1日でやってもらいました。さすが業者さん、プロですねえ。ありがとうございました。

日本ガイシアリーナ 見学ツアー

2021年10月14日 木曜日

10月10日(日)10時より、日本ガイシアリーナ見学ツアーを実施しました。開催に先立ちまして、たくさんの応募をいただきまして抽選の結果、30名の方にお越しいただきました。

まず最初に皆さんをメインアリーナ2階の観覧席へお招きし、大型映像装置でプールからアイスリンクへの転換工事の様子を写真や映像とともに詳しく説明しました。(アイスリンクの転換工事の様子は、本ブログ「アイスリンク転換工事 その1~7⦅10/12現在⦆」をご覧ください。
「アイスリンクは何色?」「アイスリンクの転換工事期間はどれくらい?」「アイスリンクの氷はどうやって作る?」などのクイズも出しながら、参加者の皆さんと楽しく過ごしました。

            

次に一般の方ではなかなか入ることのできない「貴賓室」と大型映像装置を操作する「操作室」をご覧いただきました。思いのほか、皆さん「貴賓室」に感動されてました。

     

実際にリンクサイドに下りて工事の様子を間近でみたり(皆さんヘルメット姿がお似合いでしたよお~)、飛込プールの説明も行いました。

     

後半では、地下にある機械室で大きなろ過機を見学しました。そして最後は、会議室にてこれまで日本ガイシアリーナに来館したトップスイマーやトップスケーターなどのサインを始め、開催された大会のポスターや応援フラッグをご覧いただきました。

     

参加いただきました皆さん、ご満足いただけましたでしょうか。11月9日(火)から、日本ガイシアリーナ アイスリンクは個人利用で滑走できます。是非、ご利用ください。

アイスリンク転換工事 その7

2021年10月12日 火曜日

リンク内に、不凍液(凍らない液)を流す管751本が運び込まれました。また、フェンスも徐々に設置されています。

           

今日のメイン作業は、これまでに設置したリンク内の不凍液(凍らない液)を流す管と、リンクの周りに設置した太い鋼管を連結する作業です。まあ、地味な作業です。
と、そんなことを言ったら作業員さんたちにメチャクチャ怒られます⚡(雷)この作業も大変なんです。連結するボルトをしっかりと締めなければなりません。751本✕2本分です。もう握力を使い果たして腕はパンパンになってしまいます。

     

     

リンク内では、管がねじれないようにばらしていきます。こうして、不凍液を流すまでの工程もほぼ終盤を迎えました。次にお伝えする時は、もう半袖ではリンクにいられません。そう、いよいよリンクに氷を張っていく工程に入ります。寒くなるんです🥶

     

アイスリンク転換工事 その6

2021年10月12日 火曜日

不凍液(凍らない液)が流れる太い鋼管がリンク周りに設置されました。

     

次の工程は、アイスリンク内に不凍液が流れる管を設置していきます。1本30メートルもある管が十数本まとめられたものを、12~13人一組で肩に担いでリンク内に運んできます。

    

この作業を何回も何回も繰り返します。管は何と全部で751本😲作業員さんたちはもうヘトヘトです。でも、一人でも管の束を落としてしまえば、バランスを崩して他の作業員にも影響が出てしまいます💦決して落とすわけにはいきません(-ω-)/

    

     

朝から始まった作業は、それでも作業員さんたちの頑張りでお昼過ぎには全ての管がリンク内に運ばれました。皆さん、本当にお疲れ様でした>^_^<

             

アイスリンク転換工事 その5

2021年10月12日 火曜日

アイスリンクの外側に大きな鋼管が並べてあります。

          

これらは、「転換工事 その4」の最後に少しお話しした鋼管と連結します。(写真下)

          

リンク周りに設置されたこの鋼管の中を不凍液(凍らない液)を流します。その不凍液はさらにリンク内に設置された複数の管を流れます。そこへ水を撒くと、水だけが凍り、アイスリンクが出きていきます。次の工程は、リンク内に複数の管を設置していきます。

   
     

トップスイマーと泳ごう

2021年10月10日 日曜日

スポーティブライフ月間のイベントとして、「トップスイマーと泳ごう」を10/9(土)に開催しました。
東京オリンピック日本代表(背泳ぎ)の小西杏奈選手をゲストにお迎えして約1時間ずつ、講演会と水泳教室をしていただきました。

講演会では、
・小西選手がオリンピック選手になるまでどういった過程を歩んできたか
・東京オリンピックについて
・選手村について
・心がけていることや目標
など貴重な映像も見せていただきながらわかりやすくご説明してくださいました。

水泳教室では、
泳ぎのフォームを意識する練習方法を教えていただきました。小西選手はひとりひとりに声かけをしてくださり、参加者の方たちはとても熱心にアドバイスを聞いておられました。

参加者の方はオリンピック選手とふれあい、とてもいい経験になったと思います。
みなさんご参加いただきありがとうございました。

ちょっと一息

2021年10月9日 土曜日

日本ガイシアリーナでは、アイスリンク開場へ向けて例年より工期が短い中、毎日目まぐるしい速さで工事が進んでいます。

そこでちょっと一息。日本ガイシアリーナ噴水広場から見た日の出をご覧いただきましょう。写真は朝6時30分過ぎ🌞

    

ほら、昇ってきた朝日が施設を照らしています。何て清々しい光景でしょう( ^^) _旦~~
そして後ろを振りむくと、今度は赤みがかった木々たち。紅葉まではまだ早いですが、この赤と緑のコントラストがまたオツですなあ。

    

 夏は左側の写真、緑が鮮やかです。現在は右側の写真、これからどんどん赤くなりますよ🍁

             

 早々と散っている枯葉たち。ちょっぴり切なさを感じさせますね。ここで一句、「枯葉散る~………」(-ω-)/ 続きはどうぞ。

アイスリンク転換工事 その4

2021年10月9日 土曜日

これまでの作業は、鉄骨を組立て、床板を敷き詰め、フェンスの支柱を設置してきました。さあて次の工程は写真のとおりです。

          

あらあらあ~、もうリンク内が白いじゃあないですかあ。えっもしかしてもうリンクの出来上がりい?
ん?ん?ん~⤴? あれ、リンクが出来たわりには寒くないぞ。もう少し近くへ行ってよく見てみよう👀

   

どうやらこれは、白いビニルシートを敷き詰めているようです。リンクから水が漏れないように、幅1mほどの長~いビニルシートを敷く作業です。隙間が空かないようにリンク全体を覆います。

           

ん?何だ、床から何か土管のようなものがでているぞ。ほら、そこ、写真の左下!近くでみると…

           

な、な、なんだこりゃ~。直径50cmはありそうな太い鋼管。これはアイスリンクにとってとても重要なものです。次回以降でまた紹介しますね。お楽しみに(^_-)-☆

アイスリンク転換工事 その3

2021年10月8日 金曜日

転換工事が始まって3日と半日。順調に作業は進んでいます。この日はリンクの周りのフェンスの支柱を組み立てます。作業員さんが各持ち場へ向かいます。

     

支柱の土台となる部材をリンクをかたどる様においていきます。

    

作業は、翌日の午前中までかかりました。これでリンクの周りにフェンスの土台が設置されました。

     

 

アイスリンク転換工事 その2

2021年10月8日 金曜日

アイスリンクのを一番下で支える鉄骨は組み上げられました。次はその上に木の床板を敷き詰める作業です。

           

真ん中から板を敷き詰めていきます。1枚が2m四方くらいのものなので当然一人では運ぶことはできません。みんなで力を合わせます。

           

次に十字を描くように床板を敷き詰めていきます。作業員の皆さん、休憩も忘れずに、そして水分補給もしっかりととってくださいね。

           

トントン、カーンカーンと床板を打ち付ける音が場内に元気よく響き渡ります。ペースを崩すことなくどんどんと床板が埋まっていきます。

           

この日の午後から始まった床板敷き詰め作業は、翌日の午前中には終わりました。