名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
千種生涯学習センター

千種生涯学習センター 施設ブログ

2025年3月のアーカイブ

仲間づくりを進めた令和6年度!ありがとうございました!

2025年3月30日 日曜日

仲間づくりを進めた令和6年度!

今年度、『センターに集う仲間は宝物』をキーワードに、皆様と仲間づくりを進め、あらたなネットワークができたことは、有難い喜びです。そして、『仲間は宝物!』を実感することもできました。特に、シニア層と若年層、高齢者や子どもたちが笑顔でふれあう多世代交流も数多くできました。皆様の笑顔を多く拝見し、私も「心のみちくさ」を感じながら、共に幸せなときを過ごさせていただきました。この心、このネットワークは、開館50周年に繋ぐものと思います。今後も、本センターの合言葉「心のみちくさ」で温かく見守っていただければ、幸いでございます。

桜の開花宣言に、いよいよ春到来です。なお、一日の寒暖の差の激しいこの時期、くれぐれもご自愛いただきますようお願い申しあげます。ありがとうございました。

来年度は、「学ぶ心 一歩前に」の心意気で、皆様と共に新たな挑戦をしていきたいと思います。さらに皆様に愛されるセンター運営に努めてまいります。

令和6年度、ありがとうございました。そして、令和7年度も、どうぞよろしくお願いいたします。 

名古屋市千種生涯学習センター 館長 水 野 生 康

 

<キャッチフレーズ>令和6年度「センターに集う仲間は宝物」、令和7年度「学ぶ心 一歩前に」

<令和6年度人権講座の一場面>

マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2025

2025年3月29日 土曜日

先日、「マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2025」が開催されました。

このイベントは、名古屋市千種生涯学習センターを管理運営する名古屋市教育スポーツ協会にとっても、最大のイベントです。

私も本センターを代表して、「名古屋シティマラソン:ハーフマラソンフィニッシュ」の白川公園付近のコース振分業務や更衣室の案内業務をボランティアとして取り組んできました。

昨年度もこの業務を担当しましたが、昨年度に比べ、更衣室の案内業務についてはフル稼働でした。コース振分業務もガールスカウトの支援があったが、フル稼働でした。ランナーが想定以上に早く通過したことも一因にあったかもしれません。丁寧に心を込めてご案内していると、すべての皆様から、「ありがとう」と、声をいただくことができました。アスリートスピリットと、ランナーのクオリティーの高さを実感することができました。昨年度以上の大きな感動を得ることができました。協会の最大イベントに関わることができて大変貴重な経験になりました。この経験を施設の管理運営やボランティア育成等に生かしていきたいと思っています。ありがとうございました。(文責 名古屋市千種生涯学習センター館長 水野生康)

交通規制後、広々としたコース。そこを先導車両と共にフルマラソンのランナーが駆け抜けていきます。ちょうど、御園座の前は21km地点です。

コース振分業務の後は、白川公園更衣室の案内業務です。白川公園の木々の向こうには大勢のランナーが疾走してして行きます。

公園の木には鳥も多くいました。くれぐれも鳥の糞にはお気を付け下さいませ。

 

令和7年度 第1回利用者懇談会開催のお知らせ

2025年3月21日 金曜日

  いつも千種生涯学習センターをご利用いただきありがとうございます。

  令和7年度 第1回利用者懇談会を開催します。皆様のご参加をお待ちしています。

  日時:令和7年4月18日(金) 午後2時~

  会場:視聴覚室

  ★詳しい内容はファイルをクリック(タップ)してご覧ください。

R7 第1回 利用者懇談会案内のサムネイル

 

 

 

ちょっくらさんぽ(52)

2025年3月19日 水曜日

ちらほら咲いてる桜を目にするようになりました。春がすぐそこまで来ています。

とは言え、風が強く、寒いです。体調管理、お気をつけください。

満員御礼「在宅医療」

2025年3月4日 火曜日

満員御礼

3月8日(土)開催の「令和6年度後期nespa事業」

<千種区役所共催>【心に寄り添う在宅医療 ~エンディングノート・もしバナゲーム体験~】は、おかげさまで、4日(火)13:00現在、定員24名に達しましたので、皆様からのお申込を終了します。誠にありがとうございました。受講される皆様は、筆記用具をお持ちいただき、気を付けてお越しください。

<過去の講座の様子>

    

講座の情報や過去の講座の様子をお伝えすることで、受講しやすくしました。(学生課題解決プログラム「若い世代でも受講しやすいように講座の様子をSNS等で発信してほしい」)

 

「キャッチフレーズ」決定!

2025年3月4日 火曜日

令和7年度 千種生涯学習センターPR用「キャッチフレーズ」決定!

ご応募いただいた29作品のなかで、皆様に投票していただいた結果、下記に決定しました。

「学ぶ心 一歩前に」

令和7年度の生涯学習まつり始め、センターのさまざまな事業、広報物に、この「キャッチフレーズ」を使います。

ご応募いただいた皆様、投票していただいた皆様、ありがとうございました。

名古屋市千種生涯学習センター館長 水野生康

投票ありがとうございました

2025年3月3日 月曜日

令和7年度の名古屋市千種生涯学習センターPR用「キャッチフレーズ」に投票をいただき、ありがとうございました。

投票期間中、キャッチフレーズにかかわる皆様の声をたくさん聞くことができ、大変うれしく思っております。そこから皆様の対話が生まれたことに感謝するとともにその意義をあらためて感じることができました。ありがとうございました。名古屋市千種生涯学習センター館長 水野生康