名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
千種生涯学習センター

千種生涯学習センター 施設ブログ

2024年7月のアーカイブ

尾張本草学を学ぶ

2024年7月31日 水曜日

本日は、令和6年度前期なごや学講座「名古屋が生んだ植物学・本草学の偉人 ~伊藤圭介の功績をたどって~ 」に、多くの皆様にお越しいただき、ありがとうございます。私は、講座を担当させていただきます名古屋市千種生涯学習センター館長の水野でございます。本日の講座は、「尾張本草学(ほんぞうがく)を学ぶ ~しょうひゃくしゃを中心に~ 」と題して行います。

本日の講師、元金城学院大学薬学部教授、河村典久様を、ご紹介いたします。先生は、名古屋市立大学薬学部をご卒業、同大学院薬学研究科博士課程をご修了され、愛知県衛生研究所、金城学院大学薬学部教授としてご活躍されました。現在は、金城学院大学客員研究員として、圭介文書研究会等でご活躍でございます。本日も大変貴重なお話が聞けると思います。では、河村典久様 よろしくお願いいたします。拍手!!!

【公開講座】名古屋が生んだ理学博士:伊藤圭介の生涯

2024年7月31日 水曜日

本日は、令和6年度前期なごや学講座「名古屋が生んだ植物学・本草学の偉人 ~伊藤圭介の功績をたどって~ 」の第1回、公開講座に、多くの皆様にお越しいただき、誠にありがとうございます。私は、本日の公開講座を担当させていただきます名古屋市千種生涯学習センター館長の水野でございます。よろしくお願いいたします。さて本日の公開講座は、「名古屋が生んだ理学博士 ~伊藤圭介の生涯~ 」と題して、行います。本日の講師、名古屋大学名誉教授、伊藤圭介文書研究会代表、東員病院院長の山内一信様を、ご紹介いたします。

先生は、名古屋大学医学部をご卒業後、カルテ等の病院情報システム管理のご研究のかたわら、名古屋大学の基盤設立に貢献した伊藤圭介の業績について、ご研究を行ってみえます。

本日は、江戸時代の日本に科学的な考え方をもたらした伊藤圭介について、貴重なお話が聞けると思います。

では、早速始めさせていただきます。山内一信様 よろしくお願いいたします。拍手!!!

すばらしい講師陣、感動の講座「伊藤圭介の功績をたどって自ら学ぶ」

2024年7月31日 水曜日

<なごや学>名古屋が生んだ日本初の理学博士である伊藤圭介。植物学者として、「おしべ」「めじべ」「花粉」という言葉を考え出したことでも有名です。本講座では、伊藤圭介の功績を知ったり、関係施設を見学したりすることを通して、尾張本草学と名古屋の薬学の歴史について、すばらしい講師陣と共に学び合うことができました。

 

名古屋大学名誉教授 山内一信氏、元金城学院大学薬学部教授 河村典久氏、前東山植物園長 谷口茂弘氏、植物園ガイドボランティアの皆様、本丸御殿マイスターの会の皆様、

名古屋市立大学薬学部教授 牧野利明氏、名古屋市立大学大学院の皆様、以上、本講座でお世話になったすばらしい講師の皆様、本当にありがとうございました。

感動の講座、すばらしい講師の皆様の様子は、このあとも紹介させていただきます。お楽しみに!

本センターの講座担当者も、千種区の花であるアジサイと、シーボルトや伊藤圭介のエピソードを知り、近隣の東山植物園や水道みち緑道だけでなく、関東のアジサイの名所、そして、長崎出島などを巡り、学びを深めることができました。

講師の皆様、伊藤圭介、本草学、薬学の話になると、生き生きと嬉しそうに目を輝かせながら、お話しくださいました。その姿に私たちも感動を覚えました。

植物会館の圭介の胸像は、名古屋市立丸の内小学校にもありました。快く胸像を見せてくださった丸の内小学校の皆様にも感謝です。

丸の内周辺をブラタモリのように散策すると、すてきなアジサイ、また、多くの旧跡に出会うことができます。調べていくと、丸の内に愛知一中(現旭丘高校)があったことや、圭介が愛知一中や名古屋医学校(現名大医学部)に関係があることも分かりました。

最終回が終了した次の日の朝、池下を歩いていましたら、講座を受講された方に偶然出会いました。その方は、「とてもすばらしい講座でしたよ。今後もこうした講座を企画してくださいね。」と笑顔で声をかけてくださいました。本講座から、次の学びをスタートされた方も多いでしょう。

 

シーボルトも愛したアジサイですが、このアジサイには毒もあることを牧野教授から教えていただきました。

 

 

 

<受講者の皆様の声>講座終了アンケ一トから抜粋
・多方面の交渉企画ありがとうございました。こうした企画を今後も期待しています。
・意欲的な企画、ありがとうございます。伊藤圭介をとりあげ、多角的にみる(歩いてみる)という点、大賛成です。
手間がかかるとは思いますが、レクチャーだけでない、フィールドワーク付きの企画を期待します。
・さまざまな講師の話を聞くことができた。
・名市大薬学ははじめて来たけどとても良かった。
・伊藤圭介は郷土の誇りとしてもっと広く知られるべきであると考えています。今回の様な講座が引き続き開催されることを希望します。
・大変勉強になりました。薬草園大変良かったです。
・本草学というものを全く知らなかったのでよい勉強になりました。
・初めて園内に入り、楽しい発見が沢山でした。学生さんの解説もわかりやすく楽しかったです。
・幅広い知識をえることができました。
・ユニークな講座、特に現地学習が良かった。
・薬草園の中がよかった。
・わりやすい解説でよかった。
・どの回もわかりやすいていねいな説明でとてもよかった。いろいろな切り口での5回分で知識が広がった。

伊藤圭介を通して、植物学・本草学を学ぶという大変魅力あるテーマで多くのご応募をいただきました。公開講座も開館前から、外で椅子を持参して並ぶという状況でした。講師陣は本テーマの研究における第一人者、受講者もその道の専門家やマニアの方がみられました。そのため、質問等も専門的なことが多く、次元の高い学び合いの様子がみられました。受講者の皆様のご要望も質が高く、運営するスタッフにも様々なご要望をいただきました。その一つ一つに丁寧に対応することで、最後に受講者の皆様、講師の皆様からも感謝の声を聞くことができました。。講座後、講師の皆様や受講者の皆様と、お会いしたりお電話をいただいたりした中に、「大変すばらしい企画運営だった。これからもこういった講座をお願いします。」「千種、振甫は、医学・薬学となじみが深い土地、懐かしい仲間と出会うことができた。今後もこのつながりをよろしく。」「講師の方は、もともと植物学の専門家でなかったが、よく勉強された。すばらしかった。」「運営されている指定管理者のスタッフも大変ですね。」等の言葉をいただきました。スタッフも、現地学習の下見や本草学の文献研究、現地調査等を行い、学びの機会を得ることができ、受講者の皆様や講師の皆様との話題づくりに役立てることができました。私も本草学から千種区の花アジサイについて深く学ぶことができました。本講座は、伊藤圭介という名古屋の偉人のドラマと感じることができました。皆様、本当にありがとうございました。

インターンシップ高校生とともに:七夕に願いを込めて

2024年7月31日 水曜日

「心に残っていることは、人とのつながりや笑顔の話です。このような機会を与えて下さり本当にありがとうございました。」「特に心に残っていることは、利用者さんも職員さんも、とてもやさしかったです。あいさつをすることでお客さんも自分もうれしくなることです。」「心に残っていることは、『センターに集う仲間は宝物』。また、お客様の笑顔を作ることです。」

7月末、7月1日から3日間、本センターで職場体験をされたインターンシップ高校生の皆様からお礼状をいただきました。

心温まるお礼状をありがとうございました。私たち職員も、生涯学習センターの心意気を共に学び合うことができました。

皆様と共に作った「七夕飾り」は、その後、他の多くのご利用の皆様と共に、防災や地震復興などのお願いにつながりました。

7月30日から、防災講座「風水害から身を守るには?」がスタートしました。まだ、受講申込が可能ですので、受講をご希望の方はセンターまでご連絡ください。

千種生涯学習センター ☎052-722-9666

   

より分かりやすく木版画の世界を伝えたい!

2024年7月30日 火曜日

現在、本センターロビーでは木版画の作品を展示しています。

木版画のグループの皆様は、感想ノートなどを使って、鑑賞者の皆様と交流を図ってきました。

木版画をご覧いただく皆様の声に、お応えして、木版画制作手順をより分かりやすくしようと展示方法を改善されていました。

ご利用の皆様とともに、日々、成長している本センターに是非お越しください。

 

ちょっくらさんぽ(47)

2024年7月30日 火曜日

パリ五輪、ご覧になってますか?

地球の裏側のことなので、中継が深夜とかになるのは体にこたえますが、開会式、おしゃれでしたね!

アラ プロシェンヌ!!(じゃあ、また)

木版画の世界

2024年7月27日 土曜日

本センターロビーで「千種木版画クラブ」の作品展が始まりました。展示期間は、7月23日から8月15日です。「千種木版画クラブ」は本センターの自主学習グループです。

このようにロビー展示を通して、ご利用の皆様の交流を深めています。木版画制作手順の紹介や、感想ノートを活用した心の交流もあります。まるで、近郊の公立博物館のような展示方法の工夫です。

すばらしい木版画の作品を前に、学びを深めたりゆったり休憩したりする皆様がいらっしゃいました。

 

「医学・薬学のまち」を歩く

2024年7月9日 火曜日

皆様、おはようございます。本日は、令和6年度前期なごや学講座「名古屋が生んだ植物学・本草学の偉人 ~伊藤圭介の功績をたどって~ 」

に、お越しいただき、誠にありがとうございます。私は、講座を担当します名古屋市千種生涯学習センター館長の水野でございます。よろしくお願いいたします。

さて本日は現地学習です。「薬種問屋のまちから 医学・薬学のまちへ」と題して、本丸御殿マイスターの皆様を講師に、栄から丸の内をブラタモリのように歩きます。最後には、丸の内小学校の構内に入る許可もいただきました。どうぞ、皆様、最後まで、お楽しみくださいませ!

栄からスタートして、大津通りを渡ります。夜は賑やかな錦の一角、このような所にも薬種問屋の痕跡があります。錦から長者町問屋街、錦通り沿いに巡ります。

講師の皆様、笑顔で説明をしてくださいます。受講者の皆様も資料片手に真剣に説明を聞いてくださいます。

 

各グループ、桜通りを渡り、しばし休憩をとります。講師の皆様、熱中症防止の塩あめありがとうございました。

休憩後、さあ、出発です。料亭「河文」から中日病院前までブラブラします。

南:あつた、西:みのじ、道しるべを発見しました。

京町、外堀通り付近には、医学校や愛知一中の開校跡碑などがあります。また、薬品関係の会社も点在しました。

歩道にはアジサイも点在します。そして、最後は丸の内小学校です。「伊藤圭介先生西端の地」碑、伊藤圭介胸像を見て、ゴールしました。

皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

伊藤圭介記念室を訪ねて

2024年7月9日 火曜日

皆様、おはようございます。本日は、令和6年度前期なごや学講座「名古屋が生んだ植物学・本草学の偉人 ~伊藤圭介の功績をたどって~ 」に、多くの皆様にお越しいただきました。誠にありがとうございます。私は、講座を担当させていただきます名古屋市千種生涯学習センター館長の水野でございます。よろしくお願いいたします。さて本日は現地学習、「伊藤圭介記念室を訪ねて ~顕彰される功績~ 」と題して、東山総合公園で現地学習を行います。講師は東山植物園アドバイザー(前植物園長)谷口茂弘氏でございます。

植物会館で谷口氏から「植物の学名」などについてお話をお聞きしました。その後、植物園内を巡りました。

薬草の道、温室を巡りました。アジサイの学名をつけたシーボルトや、伊藤圭介とシーボルトのかかわりについてのエピソードなどお話を伺いながら、園内を巡りました。

 

植物会館内の伊藤圭介記念室でも、お話を伺いました。講座終了後、私は植物園内のアジサイ小径やバラ園を巡ってみました。

バラ園では、前回ブログで紹介した「プリンセスアイコ」に続いて、「マサコ」も可憐な花を咲かせていました。

 

 

能登半島地震から半年、本センターでは・・・

2024年7月6日 土曜日

能登半島地震から半年が過ぎました。本センターでは、震災復興を願って七夕飾りの飾り付けをしたり、災害備蓄品の点検や配布をしたりしました。

インターンシップの高校生と本センター職員が一緒になって取り組みました。