名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
千種生涯学習センター

千種生涯学習センター 施設ブログ

2023年12月のアーカイブ

読み伝えるって楽しい!

2023年12月9日 土曜日

読み伝えるって楽しい!

本センターで、JPIC読書アドバイザー山村眞午氏を講師に「子どもを本の世界へ誘う案内人 ~読むことから始める地域づくり~」と題して、コミュニティづくり講座を開催しました。本講座は、読み聞かせのスキルを学び、こども園で子ども向け読み聞かせを開催するという講座です。

私も、教師時代、勤務していた学校で山村氏から本の楽しさや読み聞かせの心を学び、感動したことがあります。本講座でも、受講生の皆様の真剣さと笑顔から、改めて読み聞かせのすばらしさを感じました。読み聞かせと言うより「読み伝える」ってすばらしい。人に伝えることの喜びも感じることができました。幸せを感じる千種生涯学習センターの一場面でした。ありがとうございました。

グループに分かれて、スキルを学び合う場面

人権週間

2023年12月7日 木曜日

12月4日から10日は「人権週間」です。名古屋市の施設である本センターでは、「始期である12月4日が月曜日のため、

前の開庁日である12月1日から人権啓発用立看板掲出」の要請に従い、写真のような立看板を出しました。

また、日頃から、人権に関する研修を深め、人権に配慮した管理運営に取り組んでいます。

「心のみちくさ」を合言葉に、ゆっくりゆったりと心の余裕を大切にしていることも人権に配慮した一環であると考えています。

※ 本センターで自主学習グループ開設講座を企画する場合も、グループの代表の方には、教育委員会が主催するグループリーダー人権問題研修会にご参加いただく

ようお願いをしております。

 

信号を見て横断歩道を渡ろう!!

2023年12月7日 木曜日

先日、本センターに一本での電話が入りました。電話の内容は、「千種生涯学習センターの前の信号で、赤なのに横断歩道を渡っている人がいる。センターで注意をしてくれないか。」ということでした。電話を受けて、すぐ私は信号のところに行きました。すると、信号を見ないで道路を横断する人、横断歩道ではなく車道を渡る人、バス停の前に駐停車する車など、大変危険なことばかりでした。思わず、「信号を見て横断歩道を渡りましょう!!皆様の命のためです!!」「交通安全市民運動、県民運動中です。交通ルールを守りましょう!!」と大声で叫んでしました。

皆様、どうぞ命を守るお願いです。『信号を見て横断歩道を渡りましょう!!』

青になったら渡りましょう。

センター前は市バスが通ります。バス停やセンター出入口付近は駐停車をご遠慮ください。

センター反対側のバス停から、お越しの際は、車道を渡らないで、

一旦、生鮮食料品店の方に出ていただき、センター前の信号機にお進みください。そして、信号機が青になったら、横断歩道を渡ってお越しくださいませ。

私たちも日々、成長しています💛

2023年12月5日 火曜日

センターロビーが少しずつ変化していることに、お気付きになりましたか。

クリスマスツリーで飾りつけしました。利用予定表を見やすくしました。

災害に備えて防災備蓄品の点検を意識していただくためにアルファ化米飯をお配りしました。

子どもファスト・トラックの取組についてご案内しました。

これらは職員のアイデアと手作りです。

千種生涯学習センターは日々変化しています。私たちはこれをささやかな成長と考えています。

今後とも、日々、成長している本センターをよろしくお願いいたします。

 

第4回まつり実行委員会・第3回利用者懇談会

2023年12月5日 火曜日

11月29日、第4回まつり実行委員会および第3回利用者懇談会を行いました。

実行委員会では、まつり来館者アンケートや参加グループアンケートの結果等をお知らせするとともに意見交換をしました。

4年ぶりの通常開催でしたが、公所施設の皆様の初参加、地域の皆様の飛び入り参加、フィナーレの盛りあがり等、センター全体が一体となり、発表・交流を深めることができたことを確かめ合いました。一方、さらに多くの来館者を呼び込むための工夫などの課題も話題になりました。さらに利用者懇談会では、まつりで得た「チームちくさの力」を今後の活動につなげていくことを確認しました。

実行委員会と利用者懇談会を同時に行うことで、まつりだけでなく、センターの今年度の取組も振り返り、来年度につなぐことができたと思います。

ご多用の中、ご出席いただき誠にありがとうございました。