最近のエントリー
- 新年度になりました
- 【白鳥庭園共催】親子茶道体験教室開催しました😊
- ~発表会までの道のり~
- 白鳥小学校5・6年生の総合的な時間の取り組みについて
- 耳石ゲットできたかな?
- 能登半島地震災害義援金の納付について4
- まもなく開催です\(^o^)/
- NESPA事業「熱田の古代史跡などを巡る」を開催しました。
- 能登半島地震災害義援金の納付について3
- 夏休みの思い出… その2
- 夏休みの思い出…
- もしものときに備えませんか?
- 夢がかなうといいですね
- 玄関前の花の差し替えをしていただきました
- 能登半島地震災害義援金の納付について2
- 笹飾りの準備をしました
- 只今、追加募集中!(^^)!
- 第3集会室のいすを入れ替えました
- サツキの剪定を行いました
- 料理室の調理器具まわりの清掃を実施しました
月別エントリー
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (3)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (7)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
台湾の教育使節が来館しました。
去る4月7日(金)に、台湾の大学が名古屋の生涯学習センターの運営について視察に訪れました。
施設設備の見学ののち、生涯学習センターの運営や事業に関する情報交換をしました。
台湾の大学関係者7名と日本人の通訳1名が来館され、生涯学習課の社会教育主事2名、主事3名、センター館長、利用者代表1名で出迎えました。
和気あいあいとした雰囲気の中、短い時間ではありましたが、とても意義深いひとときでした。